前回、会計不正と財務報告に係る内部統制の評価(JSOX)との関係について考えてみましたが、その後会計不正に限らず、大手企業の不正が露見されていることを踏まえて、不正の要因について考えてみたいと思います。
一般的に不正が行われる背景には、次の3つの要因が揃ったときに不正は起きるという「不正のトライアングル」という著名な説があります。
①「動機・プレッシャー」:不正を行う「動機・プレッシャー」がある
②「機会」:不正を行うことができる「機会」がある
③「正当化」:不正を行っても自分を「正当化」できる
「動機・プレッシャー」は、達成できないと思われる高い目標を課せられている社員または経営者は、目標の達成を強く求め過ぎるとプレッシャーになり、不正を行う動機になるというものです。
「機会」は、不正を行おうとすれば可能な環境にある状態にある場合、不正を行ったとしても容易に発覚されないような状況にある場合には、不正を行う機会が存在することとなります。
「正当化」は、不正を行うことについての理由を正当化するもので、周りも同じように不正を行っている、不正をするのが当たり前の企業風土がある、会社のために不正を行っても会社を守ることで自分の不正を正当化できることとなります。
最近の大企業の不正に関して上記の3要因を当てはめてみると、以下のようになります。
①「動機・プレッシャー」:到底達成できないような高い目標を課せられプレッシャーを受けている、損失計上を回避すべく経営者責任のプレッシャーを受けている。
②「機会」:そもそも内部統制が存在しないまたは経営者不正、組織的な不正のため内部統制が機能せず、不正を行うことが可能な「機会」が存在する。
③「正当化」:会社のためにとにかく売上高を伸ばすことが最も重要なこと、周りも同じように不正を行って成績を挙げている、納期を厳守することが会社のためになる等により、自分の不正を「正当化」する。
これらにより、不正の3要因が成立して不正が行われることとなります。
この3要因のいずれかを排除することで、不正を防止できることとなります。
「動機・プレッシャー」については、企業は利益を計上することが目的である以上、努力すれば達成可能な利益目標を課す程度のプレッシャーはよくあることと思われますので、「動機・プレッシャー」を全て排除することは非現実的です。従って、まずは、不正が起きうる「機会」をなくすべく不正を起こさせないような仕組み作りである強固な内部統制を整備し、運用することが最も必要でしょう。但し、前回にも触れましたように、内部統制の限界として、経営者不正、組織的不正に関しては、内部統制が無力となってしまうリスクを踏まえて、経営者の誠実性と倫理観、コンプライアンス重視の姿勢について、社内に周知徹底させることも重要となります。コンプライアンス重視を周知徹底することで、会社のために本当に重要なのは、売上高を伸ばす、納期を厳守することではなくコンプライアンスを遵守して不正を起こさせないことを周知徹底すれば、不正を「正当化」することも排除できることとなります。
(黒川)
2025年IPO数(予定を含む)=21社
2024年IPO数(通期)=86社*
市場別 |
2025年 (含予定) |
2024年 (通期) |
プライム スタンダード グロース メイン-名 ネクスト-名 アンビシャス |
1 2 15 0 1 1 |
4 13 64 1 4 1 |
Qボード | 1 | 3 |
合計 |
21 |
90* |
*複数市場へ同時に上場する会社があるため、IPO社数と市場別内訳の合計は一致しない点にご注意ください。
過去分はメンバー紹介ページの各メンバーのブログ欄をご参照ください。
【ご注意ください】
当社の社名を名乗った振込詐欺行為が確認されております。当社が個人に対して振込請求を行うことは、有料サービスの提供等、お客様からのお申込みやご依頼に基づくものを除きございませんので、ご注意願います。
(ご参考窓口)
また、現在、世界中で「コールド・コーリング(Cold Calling)」と呼ばれる詐欺的な証券投資勧誘行為も行われております のでご注意願います。
2024年IPO数(通期)=86社*
市場別 |
2024年 (通期) |
2023年 (通期) |
プライム スタンダード グロース メイン-名 札幌(本則) ネクスト-名 アンビシャス |
4 13 64 1 0 4 1 |
2 23 66 5 1 1 0 |
Qボード | 3 | 1 |
合計 |
90* |
99* |
*複数市場へ同時に上場する会社があるため、IPO社数と市場別内訳の合計は一致しない点にご注意ください。
2023年IPO数(通期)=96社*
市場別 |
2023年 (通期) |
2022年 (通期) |
プライム スタンダード グロース メイン-名 札幌(本則) ネクスト-名 アンビシャス |
2 23 66 5 1 1 0 |
3※1 14※2 70※3 2 0 2 1 |
Qボード | 1 | 0 |
合計 |
99* |
92* |
*複数市場へ同時に上場する会社があるため、IPO社数と市場別内訳の合計は一致しない点にご注意ください。
※1:東証1部1社を含みます。
※2:東証2部+JQ4社を含みます。
※3:マザーズ10社を含みます。
2022年IPO数(通期)=91社*
市場別 |
2022年 (通期) |
2021年 (通期) |
プライム スタンダード グロース 東証1 |
2 10 60 1 |
- - - 6 |
東証2 |
3 |
8 |
マザーズ |
10 |
93 |
JASDAQ メイン-名 |
1 2 |
16 - |
名証2 |
0 |
3 |
ネクスト-名 セントレックス |
2 0 |
- 1 |
Qボード アンビシャス |
0 1 |
3 - |
合計 |
92* |
130* |
*複数市場へ同時に上場する会社があるため、IPO社数と市場別内訳の合計は一致しない点にご注意ください。